最低限必要な出産準備品って?
出産準備品、ベビーグッズはお店にいくと沢山の赤ちゃん関連商品が揃っていて、どれもとっても可愛いですよねぇ・・・「これもいるかな・・・あれも必要・・・?」となってくると、びっくりするような買い物になってしまったり、実は意外と使えなかったり。又、赤ちゃんが生まれてからしばらくは使わないアイテムもあります。
そういった商品は、赤ちゃんが生まれてからその子の成長に合わせて購入を検討するのがおススメ。
だけど・・・ママは産後しばらくは自由にお買い物にでかけにくいもの。いざ!という時に必要なものがないと困るし・・・
生まれてすぐに必ず必要なグッズを知り、最低限揃えておくようにしましょう。
出産準備品で最低限必要なものは?
まずは、退院後すぐから必要になる、最低限準備したい出産準備品を紹介します。
・短肌着(4〜5枚)⇒ベビー服についてはこちらのページを参照して下さい
使えるベビーウェアのページへ
・チャイルドシート⇒自家用車で連れて帰るなら赤ちゃん用の椅子が必要になります。
・爪切り⇒ベビー用の先の丸いハサミタイプがあります。
・ガーゼハンカチ(10枚以上)⇒赤ちゃんを優しく拭いてあげるためのもの。
・バスタオル(4〜5枚)⇒厚手のものが使いやすいです。
・綿棒⇒お顔のお掃除に。出来ればベビー用の小さいものがあると便利。
産院では、出産準備品や入院準備品のリストを下さるので、それも参考にしつつ揃えてくださいね。
又、出産準備品・ベビー用品はパパと一緒に相談して検討するといいでしょう。退院後「○○が足りない!探してきて?」とお願いする際に、パパがベビー用品に理解があると助かりますからね。
あると便利?その他のベビー用品
以下は退院後どうしてもいるアイテムではありません。ライフスタイルや育児スタイル、お家の様子によっても変わってくると思います。参考程度にしておいて夫婦二人で検討してみてください。
あると便利?育児グッズ(★は必要度を表しています) | ||
ベビーベッド | ★★★ | 赤ちゃんはベビーベッドで寝ているもの・・・というイメージがありますが、実際は買うと高い、使わなくなってからが困る、場所をとる・・・なんて問題も。 レンタルなどを検討するのも良いでしょう。 又、ペットや小さい子供など、赤ちゃんに危害を加える対象がいないなら、普通のお布団で寝かせてあげてもいいと思います。 |
ベビーバス | ★★ | 浴槽にそのまま入れてしまう人も多いようです。(昔はたらいで沐浴させてましたね)最初からパパやママと一緒にお風呂、という家族も多いようです。 このベビーバス、実はプラスティックの衣装ケースで代用がききます。半透明のものであれば、中が見えて楽しいですよ(笑) |
哺乳瓶 | ★★★ | こちらも赤ちゃんの必須アイテム!なような気がするのですが・・・ 病院を退院する際にもらえたりしますし、母乳でまかなえてしまうケースも。赤ちゃんが生まれてから検討してもいいと思います。 |
クーファン | ★ | 生後1・2か月の赤ちゃんを入れて外出するためのいれもの。 新生児の頃はあまり外出の機会がない上に、抱っこでまかなえてしまう場合が多いです。頼れるパパがいればあまり必要ないかも。 |
つれづれなるままに・・・ちっさいメモ
ベビー用品、見てても楽しいですよね!ついギフトとして送りたくなる可愛いものばかりですが、ベビーバスやベビーベッドなど、すぐに使い道がなくなるグッズもいっぱいあります。レンタルや買取してくれるショップや、中古のものを通販できるサイトも。使わなくなったグッズはリサイクルなどに出しましょう。