妊娠中は適度に運動したほうがいいそうです
妊娠中の運動はメリットがたくさん
お腹の赤ちゃんが大きくなってくると動きにくくてとってもしんどいんだそう。
でも、妊娠中の適度な運動は精神的にも出産時にもメリットがたくさんあります。
適度な運動は例えば・・・
・母体である妻の気分転換になってストレス解消
・運動不足は肥満にもつながるので美味しいものをいっぱい食べて体系維持にも
・持久力がつくので分娩の時の体力作りにもなる
・準備運動などで体を柔らかくしておくことは分娩がスムーズになります
・体をほぐすことで腰痛や冷え、むくみの予防や軽減にもつながる
妊婦さん一人ではなかなか持続できないようならパパと一緒にするもよし。
外のマタニティ教室に通って妊婦友達をつくって一緒にするもよしです。
今は特にいろんな妊婦さん用教室があります。
夫の私からするとうらやましくなるほどいろんな教室が世の中には用意されています。代表的なのがマタニティスイムやマタニティヨガといったところでしょうか。
外に通うには交通手段や費用も一緒に考えて絶対に無理しないようにしましょう。
マタニティスポーツにもいろいろ
マタニティスポーツとして考えられるモノも多種多様です。
例えば・・・
・妊婦体操
・マタニティスイム(スイミング・水泳)
・マタニティヨガ
・マタニティビクス(エアロビクス)
・ウォーキング
・軽めのジョギング
有酸素運動や全身運動がおススメですが、自分に合った継続可能な運動・スポーツがいいでしょう。
瞬発力のいる運動や競い合いの強い運動は赤ちゃんに負担が大きすぎるので危険です。
外で習うモノのほとんどは専門的な知識を身に付けた専門のインストラクターがいたり、助産師さんがついていたりするのでパパも安心ですし、医者の許可書がないと参加させてくれないところも多いです。
何よりも妻に妊婦友達ができるいい機会ですよ。
マタニティスポーツを始める時期
マタニティスポーツは安定期に入ってから
マタニティスポーツを始めるには妊娠15〜16週以降の安定期(妊娠中期)に入ってからが好ましいとされています。
自分だけでできるウォーキングや軽いジョギングをしようとしている妊婦さんでも、夫と二人で決めるんじゃなくて産婦人科医に相談してからにしたほうがいいですよ。マタニティスポーツを習いに行こうとおもっている妊婦さんは産婦人科医の許可書がほとんどの場合、必要になってきます。
妊娠経過にもよりますが、流産・早産の恐れのある人、羊水過多の人、多胎妊娠の人は他の妊婦さんよりも注意が必要になるので、リスクや対策を知っておいたほうがいいでしょう。
マタニティスポーツではないですが、最近流行りの自転車は妊婦さんにとっては要注意がです。
妊娠初期から妊娠後期、いわゆる妊娠中ずっと自転車はあまりおススメできないと妻が行く産婦人科医には言われました。
妊婦は少しの段差でも飛び降りてはいけないと言われませんでしたか?あれと同じです。
日常生活にはない下からの衝撃は妊娠していなくても腰や腰椎に影響を及ぼしているそうで、妊婦さんは特にお腹の赤ちゃんへの刺激が強いとのこと。
なだらかな平地ならまだしも、少しでもガタガタな道なら自転車を降りて押して歩くように注意されました。みなさんもご注意を。
僕はこうして妊娠生活を乗り切りました
マタニティスポーツも本当に教室毎にいろいろで、体験できるところがあればヨガでもスイムでも一緒に行ってましたね。最初は恥ずかしいですけど、あれも慣れですね。観るだけでも一緒に行けばその分、話題もいっぱいできますし、ヨガとか体操なら自宅ででも一緒にできますよ。
月謝が必要な教室もあれば一回ごとに支払う教室もありました。
ベビーショップが開催してあるモノや地域が主催してあるモノも。