戌の日の安産祈願|妊娠☆子育てnavi【出産編】

戌の日の安産祈願戌の日の安産祈願

おなかが目立ってくる妊娠5か月目、この頃になるとお母さんやご年配の方に「そろそろ安産祈願へ・・・」なんて声をかけられるケースが出てきます。「安産祈願・・・って神社参り?」と思っていませんか。お参りだけじゃないんですよ。

日本では古くから、妊娠5か月目に入った最初の戌の日に妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願のお参りをする、という風習があります。妊娠・出産は女性にとっても一族にとっても一大イベントでした。おまけに昔は、今のように医療が発達していなくて出産率が高くなかったので、皆が必ずお参りにでかけて母子ともに健康で赤ちゃんが生めるようにと祈願したのです。

現代においては、何故戌の日?何故腹帯??などなど、不思議な風習になりつつありますよね。地方によっては、「戌の日の安産祈願は、男性側の親族と出かけること」という風習も。知っていれば、旦那さまのお母様にも好印象では!?

戌の日について戌の日について

戌の日は、12日に1度やってきます。

何故戌の日に安産祈願かと言うと、戌=犬で、犬は沢山子を生み、お産が軽いからと言われています。犬は外敵から人を守ってくれる象徴ともされていて、あらゆる魔物から赤ちゃんを守ってくれるという意味もあるそうです。また、犬は沢山子を生む、安産にあやかる、という意味からも犬は昔から安産の守り神として人々に愛されてきました。

皇室でも妊娠5か月目の最初の大安の日に帯の御祓いをし、戌の日に「内着帯の儀」が行われています。また、9か月目の戌の日に「帯祝い」と同様に安産を願う儀式「着帯の儀」が執り行われるそうです。「帯祝い」は、戌の日に腹帯(岩田帯)をおなかに巻く風習のこと。地方によっては「酉の日」に帯祝いをしたり、3、6、7、9か月目に行うなど、さまざまです。

最近の傾向としては、無理に戌の日限定で出かけなくても、体調が安定して調子の良い頃に出かけても良い、とされています。

腹帯について腹帯について

妊娠5か月目に入った最初の戌の日に、腹帯を巻く風習がありますがなぜ腹帯を妊婦さんがお腹に巻くのかと言うと、大きくなったおなかが動かないように固定され楽になる効果があるので、腹帯を巻くようになったという説があります。また、うまくバランスがとれるようになり赤ちゃんへの衝撃をやわらげることもでき、腹巻き効果でお腹を冷やさないので、可能なら利用してみましょう。

最近の腹帯はコルセットタイプやガードルタイプのモノも出ています。体に合ったものを選んでください。腹帯などで骨盤を固定してあげることは、ママの骨盤矯正にも効果があるそうです。

安産祈願のお参りをすると、戌の日の腹帯を授けて下さいます。この場合の腹帯はさらしタイプのものなので、コルセットやガードルタイプに比べるとつけにくかったり、体に合わない場合もあります。その際は、自分が愛用しているコルセットやガードルに祈願したお守りなどをつけて使用しても良いとされています。

つれづれなるままに・・・ちっさいメモ妊娠・子育て・出産についての、ちっさいメモ♪

戌の日は子・牛・寅・卯・・・といった干支周りなので12日に1度やってきます。カレンダーで確認してみるか近くの安産祈願で有名な神社に行って聞いてみると詳しく教えてくださいますよ。