困ったときは子育て相談!|妊娠☆子育てnavi【育児編】

相談しにくい子育ての悩みは保健センターや福祉保健センターへ相談しにくい子育ての悩みは保健センターや福祉保健センターへ

生まれたてのベビーは、もちろん体も未熟だし、話したりもできません。

だから、新米ママにとっては、いろんなことが心配だったり、不安だったりします。

周囲に自分の母親や先輩ママがいて、話を聞いてもらえたり、悩みを打ち明けられたり、パートナーと話し合ったりして、ママの不安は解消されたり、気持ちが楽になったりもします。

だけど・・・

周囲に気軽に話をできる人がいなかったり、なかなか人には話しにくい悩みも、ありますよね。そんな時は、地域の保健センター、福祉保健センターなどが開催している赤ちゃん相談の窓口を利用してみては?

保健センターなどを上手に活用しよう!保健センターなどを上手に活用しよう!

お住まいの地域ごとに保健センターや福祉保健センターはあります。

そこでマタニティセミナーや育児セミナーがおこなわれているのを、ご存知ですか?自治体によって内容などは異なりますが、母子保健教室や両親教室、新米ママの育児講座などが開催されています。産婦人科医や栄養士さんなど、専門家のお話が聞けたり、絵本の紹介や育児用品の展示などもあって参考になりますし、ママ同士の情報交換の時間などもあります。

病院では聞きづらいママの体の悩みや、赤ちゃんの成長についての悩みの他にも、「うちではこうしてるよ!」などの生の意見や「実は意外な訳があった」赤ちゃんの様子なども聞いたり話したりできるので、とても参考になると思います。

何より、「自分一人じゃない!」同じ立場のママが沢山集まって、同じように悩んだり大変だったりする実情を知ると、勇気も湧いてきます。

保健センターや福祉保健センターなどで開催されている赤ちゃんや育児の悩みは、無料で参加できますので、気軽に参加してみましょう。

お住まいの町の母子保健相談所お住まいの町の母子保健相談所

福祉保健センター以外にも、スーパーやデパートのベビー用品売り場に、育児相談が無料で受けられる場所があるのを、ご存知ですか?赤ちゃんの発育に関する問題や、生活の悩みなど、保健師さんや助産婦さんが相談員になって話を聞いてくれます。お話は個別にできますので、他では話しづらい内容でもOK。お買い物のついでに行けるのも、便利ですよね!

母子保健相談室は12時〜16時頃に開催されています。母子保健相談室は12時〜16時頃に開催されています。


新米ママや赤ちゃんの心とからだについての悩みや、子育ての「困った!」に一人で悩まないで!

子育てを応援する相談所・悩みを聞いてくれる窓口が増えています。

全国の無料で行っている赤ちゃん相談室の連絡先は、以下の通り。「困ったな・・・」と思ったら、一度連絡してみてください。

全国の無料赤ちゃん相談室全国の無料赤ちゃん相談室

  ●北海道地区・・・TEL:011-521-2426(北海道地区事務局)

  ●東北・甲信越・関東・東海地区・・・TEL:03-4334-1170(本部事務所)

  ●西日本・四国・北陸・九州地区・・・TEL:06-6941-4651(西日本地区事務局)

つれづれなるままに・・・ちっさいメモ妊娠・子育て・出産についての、ちっさいメモ♪

相談所や保健センターなどで行っている相談は、無料。さらに電話窓口などでの相談なら、24時間受け付けてくれているところもあります。

東京・千葉・神奈川・神戸・大阪・札幌・横浜・名古屋・福岡・博多など、大都市では悩みを抱えた家族への相談所も多いらしいです。子供・赤ちゃんとママ・母親に対する悩みなら、同じママのサイトを人気ランキングや口コミで調べてみるのも◎。日記や掲示板で、同じようなことに悩んでいる人とチャットしたり・・・心を和らげる効果があるかも、です。